2012年07月10日
四万六千日詣り
7月10日は浅草観音の縁日です。この日にお参りした人は、四万六千日お詣りしたのと同じご利益が授けられるそうです。
先日、娘が通う佐世保市立江上小学校の授業で田植えに参加しました。

その帰り、近くの八幡神社に立ち寄りました。参拝者は私一人。
昔の人たちはどんな思いで、神社を奉り、地域の人が集まり、何を話したのかが聞こえてきそうです。

田植えの授業の帰りに生徒たちがここに寄って、清掃活動をしたら良いのに~

この神社は弘仁十四年(824年)に応神天皇が祀られたとの由緒書きを見つけました。これこそ生きた歴史!

八幡神社との思いがけない出会いが、私の神社仏閣協会巡りのスタートとなりました。
四万六千日の参拝を目指すぞ~
先日、娘が通う佐世保市立江上小学校の授業で田植えに参加しました。
その帰り、近くの八幡神社に立ち寄りました。参拝者は私一人。
昔の人たちはどんな思いで、神社を奉り、地域の人が集まり、何を話したのかが聞こえてきそうです。
田植えの授業の帰りに生徒たちがここに寄って、清掃活動をしたら良いのに~
この神社は弘仁十四年(824年)に応神天皇が祀られたとの由緒書きを見つけました。これこそ生きた歴史!
八幡神社との思いがけない出会いが、私の神社仏閣協会巡りのスタートとなりました。
四万六千日の参拝を目指すぞ~
Posted by モンステラ at 23:01Comments(0)